猛暑・災害対策におすすめ:USBで給電できる 山善のType-C PD仕様リビング扇風機【2025年モデル】

  • URLをコピーしました!

2025年夏。まだ6月にもかかわらず、連日35℃を超える猛暑となっています。

猛暑日にもし停電にでもなったら・・・我慢できますか?
想像しただけでも汗が滝のように流れそうです。

せめて扇風機だけでも動かしたい。そんな状況にぴったりの新しいタイプの扇風機が発表されました。
山善のUSB Type-C PD仕様の扇風機です。

いつでもどこでも、コンセントがない場所でも、停電になっても、モバイルバッテリで使えるリビング扇風機。

今年はこの扇風機を調達するのはいかがでしょうか。この記事では、Type-C PD仕様の扇風機の魅力について紹介します。

[PR] この記事では商品リンクにアフィリエイトリンクを採用しています。ただし、記事本文は広告案件としてではなく、筆者自身が良いと思った商品について中立な立場で執筆するように心掛けています。

目次

USB Type-C PD仕様のリビング扇風機とは

USB Type-C PD仕様の扇風機は、タブレットやスマホに採用されているUSB Type-CのケーブルをUSB Tyep-C出力のあるACアダプタに接続して使用できる扇風機です。

従来型のリビング扇風機は、AC100V用プラグのついた電源コードを壁のコンセントに挿して使用するものでした。これに対してPD仕様の扇風機では、本体はUSB電源で動作します。

ハンディータイプや卓上タイプの小型扇風機ではUSB Type-Cを電源とする商品がこれまでも数多く存在していました。ついにその仕様が、リビング用の大型扇風機にも採用されたというのが画期的なところです。

USB Type-C PD仕様の扇風機の最大の利点はAC電源がいらないこと

商品にはコンセントから電源を取るためのACアダプタが付属していますが、扇風機本体の電源はあくまでもUSB Type-Cケーブルで、AC100Vを必要としません。

本体の消費電力は19W程度であるため、20W出力のできるUSB-TypeC電源があれば扇風機が動かせます。つまり、AC100Vのコンセントのない環境でも使える本格的なリビング扇風機なのです。

例えば小型のポータブル電源や20W出力ができる一部のモバイルバッテリでもリビング扇風機が動くということです

\こんなバッテリでも動きます/

エレコム DE-C34-20000WH ホワイト モバイルバッテリー 20000mAh 大容量 USB PD対応20W Type-C×1 USB-A×1 送料無料

価格:3940円
(2025/6/30 03:05時点)

停電が起きてもモバイルバッテリで動かせる本格リビング扇風機

本体がAC100Vを要求せずUSB-Type-Cで動作するということは、AC出力のないモバイルバッテリやポータブル電源でも動かせるということです。

停電時に限らず、コンセントがない場所で使用したいニーズにも、ポータブル電源やモバイルバッテリがあれば対応できます。

本体の消費電力が19Wですので、電源はPD20W出力に対応したものであれば大丈夫。例えば300Whの小型のポータブル電源(ポタ電)があれば15時間も連続動作させることが可能です。それも小型のミニ扇風機ではなく、部屋中に風を届けることができる本格的なリビング扇風機だというところがポイントです。

これは、政情が不安定な今年の夏を乗り切るのにぴったりの扇風機だと思いませんか?

同じ消費電力でも、ACよりUSB Type-C PDの方がバッテリが長持ちする

AC100Vを電源とする扇風機でもDCモーターを採用した機種では、消費電力が20W程度の商品がほとんどです。

所有しているポータブル電源にはAC100Vの出力がついているし、消費電力も20W程度で同じなので、わざわざPD対応を選ぶ必要はないと思われる方も多いかと思います。

しかし、扇風機の電源がUSB Type-Cであれば大きなメリットがあります。同じポタ電、同じ消費電力の扇風機を使っても、USB電源の扇風機の方が断然長い時間動かすことができるからです。

ポタ電の中身は電池です。電池は直流のですので、AC電源を利用するには、電池の直流を交流の電気に変換し、さらに昇圧と言って電圧を100Vまで高める処理をした上でコンセントに出力するため、多大なロスが発生します。電力ロス、つまり、電気を変換する過程で無駄に電気が失われてしまうのです。

その点、PD対応の扇風機なら、ポタ電のバッテリから直接DC12Vを取り出しAC変換せずに扇風機の DCモーターを駆動できるため非常に効率的です。

USB扇風機は非力なおもちゃ?PD対応リビング扇風機の充実した基本性能

19WのDCモーター扇風機です

扇風機には旧来のACモーターを搭載した製品からDCモーターを使用した製品に世代交代が進んでいます。DCモータの特徴の一つが省電力性能です。ACコンセントに繋ぐタイプの扇風機でも19~20W程度の消費電力の商品が主流です。つまり、19WのDCモーターを搭載した本製品は、それらに引けを取らない風量を備えているといえます。

DCモーターの特徴
  • 消費電力が少ない : 20W前後が主流です
  • モーターの音が小さく静かに回る : ぶ〜んという音が小さく寝室でも使いやすい
  • 風量の調整が細やかにできる : ゆっくり回して、そよ風程度の風を起こすのも得意

羽のサイズは30cmです

電池で動くミニ扇風機が15cm~20cm程度の小さな羽根を回しているのに対して、本製品は30cmの大型の羽根を搭載しています。30cmは一般的なリビング用扇風機の羽根の大きさで、リビングで主力を担えるパワーがあります。

羽が大きな扇風機の利点
  • 涼しさを感じやすい : より遠く、より広くに風を送ることができます
  • 同じ風量ならゆっくり回せる : ゆっくり回せるとより音が静かになり消費電力を小さくできます

もちろん首振りできます

バッテリで動くとはいえ、ハンディ扇風機とは異なり、しっかりと首振り運転できます。

7枚羽根です

一般的な5枚羽根の扇風機と比較して、静かに、そして心地よい風を送ることができます。

羽根の枚数が多い扇風機の利点
  • 風が小刻みに送られるため、滑らかで優しい風を送ることができます。
  • 空気がより連続的に送られるため、ぶ〜んという扇風機特有の風切音が小さく静かに動きます

まとめ

PD対応のリビング扇は、AC100V仕様の扇風機と比較しても引けを取らない基本性能を備えた扇風機です。しかも、災害時の停電など、いざというときにはポータブル電源やモバイルバッテリーを電源として利用することで、長時間快適に涼を取ることができます。

山善から新発売されたPD対応扇風機。ぜひご検討ください。

\2025年最新のおすすめモデル/

ヤマゼン DCモーターリビング扇風機 PD(パワー・デリバリー)シリーズ ライトグレー RLX-CP030-H [DCモーター搭載 /リモコン付き] RLXCP030

価格:7778円
(2025/6/30 03:29時点)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガイドのひろです。私は、新築で購入した高層階のタワーマンションを2年で売却。売却益を加えて購入したマンションを4年で売却したのち、土地を購入して漆喰仕立ての3階建て注文住宅を建てました。
一生に三度の自宅購入の経験をもとに住まいと暮らしに関する情報をお届けします。

目次