-
狭小住宅で5年暮らしてわかった!デメリットをカバーした工夫と実際の住み心地
狭小地に家を建てることは、限られたスペースをどれだけ有効活用できるかが重要なポイントです。私たちも都市型の3階建て住宅を55平米の土地に建て、家族4人で暮らし始めて5年。小さな土地だからといって諦めるのではなく、工夫を重ねることで驚くほど快適... -
新築時にやればよかったアイデア1選
自宅を新築して5年。今更だけれど、新築の時にやっておけばよかったと思っているアイデアを記載してみました。 これから自宅を新築される方のご参考になれば幸いです。 地下室(地下貯蔵庫) 地下室といっても、オーディオルームにできそうな本格的な地下... -
ChatGPTにログインできない。iOSアプリは使えるのに。
ChatGPTのiOSアプリをスマホにインストールして課金して使用している。せっかく有料アカウントにしたのでパソコンやブラウザでも同じアカウントでログインして使いたい。そう思ってWEBブラウザからログインしようとしたのに、全くログインできない!そんな... -
量子もつれ状態の粒子のスピン状態が光速を超えて伝わる理由(トンデモ仮説)
量子もつれ状態にある二つの粒子は互いに強い相互関係を示すことが知られています。たとえば、二つの電子がもつれた状態にある場合、一方の電子のスピンが上向き(スピンアップ)であれば、もう一方の電子のスピンは必ず下向き(スピンダウン)になります... -
家庭で作る長期保存食!瓶詰めから冷凍まで完全ガイド
非常時に役立つだけでなく、忙しい日々でも手軽に使える長期保存食を、自宅で簡単に作れる方法を知りたくありませんか?この記事では、瓶詰めや真空パック、冷凍から乾燥まで、初心者でもできる長期保存食の作り方を詳細に解説します!必要な道具もすべて... -
秦野が震源の地震が起きた
神奈川県秦野市。豊かな里山が広がるこの地が好きで何度も訪れています。移住するなら、こんなところで小さな畑でも耕しながら過ごせたら・・・そんなことを考えていた矢先、秦野を震源とする地震が立て続けに発生しました。 [PR] 本記事には広告リンクが... -
食器洗剤を米糠に変えたら手荒れしなくなった
2023年の電気代高騰は落ち着きましたが、エネルギー価格はもう一度上がる気配です。これまで無頓着に使っていた食器洗浄機も節電の対象。ちょっとした洗い物なら手洗いでチャチャっと済ませることが増えてきました。そこで気になるのが、手荒れ。洗剤で洗... -
涼しい家、漆喰の家
漆喰壁の三階建てを建築して住み始めて3年になります。この記事では、漆喰の家に実際に住んでみて実感したことを共有したいと思います。 テーマは「漆喰の家は涼しい住まい」です。 [PR] 本記事には広告リンクが含まれています。ただし記事本文は広告案件... -
炊飯器を捨てて圧力鍋でご飯を炊く – 家計に優しく、時短で、美味い。
圧力鍋や土鍋でご飯が炊けると言うけれど、炊飯器ほど簡単には炊けないんじゃないの?ひょっとしたら、この記事にたどり着いたあなたもそんなふうに思われているのではないでしょうか。 実は私も同じように思っていました。美味しいごはんが食べたいと思い... -
マスクは不織布として再利用しよう
使い道のない、いらない不織布マスクが余っている人だけでなく、毎日マスクを使い捨てしている方も必見。この記事では、使い終わったり、余ったりしているマスクを有効利用する別の使い方をご紹介します。 [PR] 本記事にはアフィリエイト広告を使用してい...