養生テープ:漆喰はOKだけど白木はだめでした

  • URLをコピーしました!

粘着力の弱い養生テープは漆喰にポスターを貼るにはちょうど良かったのですが、白木に貼るのはダメでした。
この記事では、我が家で試した結果を共有します。

[PR] 本記事には広告リンクを使用しています。ただし、本文については広告案件としてではなく、筆者の独自の知見と経験をもとに中立な立場で記載するよう心がけています。

目次

カレンダーを無垢松の窓枠に養生テープで貼ってみた

窓枠の材料は松で、無処理の無垢集成材です。

そこに養生テープでカレンダーを固定し、一年間放置しました。

一年後に剥がしてみたら次のような状態になってしまいました。

すでに今年のカレンダーを貼ってしまったのでわかりにくいのですが、窓枠の手前が貼っていたテープの形にはげたようになっています。

テープを剥がす際にかなりしっかりと貼りついていたため、少し心配で慎重にテープを剥がしたのですが、木の繊維がテープに残ってしまい、木材の表面が薄く剥がれたような状態になってしまいました。

木材の種類にもよると思いますが、柔らかい木材に長期間養生テープを貼るのはやめておいた方が良いと思います。

無垢材にカレンダーを貼るなら「コマンドタブ」がおすすめ

みなさんご存知のコマンドタブ。こちらは我が家でも実績のある製品です。上の写真の今年のカレンダーはコマンドタブのlサイズ(CRM4)で貼っています。

[PR] コマンドタブ Lサイズ CMR4
ご参考です。安いショップを見つけてね!

3Mジャパン|スリーエムジャパン コマンドタブ Command(コマンド) CMR4価格:293円
(2025/1/22 19:58時点)
感想(0件)

コマンドタブが素材に優しい理由

コマンドタブは伸縮性のある基材にバーコード状の粘着剤を塗布した構造をした両面テープです。

接着する際は糊面全体を使ってしっかりと貼り付きますので、思った以上に強力に接着できます。

一方、剥がす際には、のりのついていないタブ部分を貼り付け面と並行に引っ張ります。
こうすることで伸縮性の機材が伸び、のりが1片ずつ離れていきます。
のり片の一つ一つは非常に細く切られているため、少しずつ接着物と剥がれていきます。
これにより接着物にダメージを与えることなく剥がすことができます。

まとめ

漆喰の壁にポスターやカレンダーを貼るには養生テープが便利だが、養生テープは無垢材に長期間貼り付けると木材にダメージを与えることがある。木材にはコマンドタブの利用をお勧めします。

[PR]


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガイドのひろです。私は、新築で購入した高層階のタワーマンションを2年で売却。売却益を加えて購入したマンションを4年で売却したのち、土地を購入して漆喰仕立ての3階建て注文住宅を建てました。
一生に三度の自宅購入の経験をもとに住まいと暮らしに関する情報をお届けします。

目次